【沖縄北部・大宜味村】海を見ながらお土産をさがそう!「道の駅おおぎみ ヤンバルの森ビジターセンター」

グルメ

「沖縄北部周辺で県特産品が買える道の駅ってないの?」

「軽食やランチもできる道の駅ってないの?」

この記事はそんな方に向けて書いています。

道の駅おおぎみ ヤンバルの森ビジターセンター

今回は、沖縄県大宜味村にある「道の駅おおぎみヤンバルの森ビジターセンター」を紹介します。

道の駅おおぎみのおすすめポイントは5つ!

  • 『沖縄らしさのなかに現代風なデザイン!新・道の駅』
  • 『沖縄の特産品が大集合!季節によって珍しいものから定番まで!』
  • 『ランチもおすすめ!絶品ハンバーガーに大宜味村産の和そば』
  • 『映像ホールで知る、やんばるの森』
  • 『長寿の村ならでは?めずらしいハーブやお花の苗』

『沖縄らしさのなかに現代風なデザイン!新・道の駅』

今回訪れた道の駅おおぎみは、2020年2月22日に旧大宜味中学校跡地に移転しました!

大宜見中学校跡地がこんなに立派な施設に生まれ変わってビックリしましたが、

雰囲気も明るくなりうれしい限り。

国道58号線の沿いにあり、今では地域住民や北部に遊びに来た観光客の休息の場としても利用されています。

建物は左右対称となっていて正面から見ると、とてもシックでモダンなデザイン性。

真ん中には広場があり、いくつかのテーブルとイスが用意されています。

屋根付きなので暑い日や雨の日の休憩にもピッタリです。

小さな舞台もあって、週末になるとイベントを開催していることもあります。フードイベントの際はさまざまなキッチン化―が並び賑やかになりますよ♪

駐車場入り口からの景色。目の前には海が広がっています。

道路を挟んで目の前には、大宜味村の透き通る海が広がっています。

天気が良い日には道の駅で軽食やおつまみ、お菓子などを買って、目の前の砂浜で海を見ながらピクニックを楽しむのもおすすめです。

駐車場は広々としていて、今まで停められなかったことはありません。

広場や駐車場でイベントを開催していて混み合っていなければ、比較的余裕があると思います。

『沖縄の特産品が大集合!珍しいものから定番まで!』

道の駅おおぎみには、県産の野菜や特産品など沖縄の品を幅広く販売している特産品販売所があります。

日用品やお惣菜、パン、洋菓子、生鮮食品、野菜などさまざまな商品が売られているので、大宜味村に住んでいる人の日常的な買い物スポットとしても大活躍。

行く時々で並んでいる商品が変わることも多く、何度訪れても新しい発見があります!

たとえば、こちら。

店内を物色していて見つけたのが、「Kahoo」というシークヮーサーを使ったスパークリングジュースです。

さっぱりとした味わいとシュワっとはじける炭酸、ほんのり感じる甘みがおいしくて、子供でもおいしく飲めます。

お土産にも喜ばれそうなので、もし見つけたらぜひお試しあれ!

さらに珍しいフルーツを発見!

「ホワイトサポテ」という名前すら聞いたことがないもの。

入手困難なため、市場に出回ることが滅多にないそうです。

柿とバナナと梨とアボカドをミックスしたような濃厚な味わいが特徴。

伝わりづらいと思いますが、とにかくフルーティーでおいしいので見つけたらぜひ手に取ってみてください!

他にパイナップルやマンゴー、パッションフルーツ、島バナナ、ドラゴンフルーツなど、沖縄定番のフルーツもあります。

また、沖縄の食卓によく並ぶハンダマやうりずん豆、島らっきょうなどの野菜もおすすめです。

『ランチもおすすめ!絶品ハンバーガーに大宜味村産の和そば』

道の駅おおぎみでは、食事をすることも可能です。

ランチや小腹がすいたときにおすすめなのが、「パーラーくがに

特産品販売所横の広場にあって、常設されているベンチやテーブルなどでゆっくり食べられます。

パーラーくがにでは、沖縄県産のフルーツを使ったドリンクの他に、ソフトクリームやハンバーガーが売られています。

沖縄名物の天ぷらやサーターアンダギーなどあるので、「ちょっと小腹がすいたな~」ってときにちょうどいいんです!

今回、注文したのはこちら!

まずはシークヮーサーチーズバーガー

たっぷりレタスに新鮮トマト、そしてシャキシャキたまねぎが嬉しい一品!

パティは手作り感があってジューシー!

気になるシークヮーサーがどこで出てくるかというと、マヨネーズソースです。

シークヮーサー風味のマヨネーズソースがジューシーなお肉の味とマッチして爽やかでおいしいです!

次に自家製トマトソースバーガー

こちらも新鮮シャキシャキの野菜にジューシーなパティが最高。

トマトソースの甘酸っぱさがとてもよく合います。

パーラーくがにのハンバーガーはボリューミ―でクオリティが高いので、ぜひ食べてみてほしいです!

締めはシークヮーサーソフトクリーム

シークヮーサー味のソフトクリームってありそうでなかなか出会ったことなかったので嬉しい~

しかもシークヮーサーの味が強すぎず、ミルク味もしっかりするのでとてもおいしかったです。

他にもイチゴたっぷりのやんばるイチゴスムージー、くがにマンゴーパフェなどひんやり系のスイーツも充実していました。

広場にはドリンクの自動販売機も置いてああります!

 

つぎに紹介するのは、地産地消をコンセプトとした「レストランやんばるシーサイドです。

目の前の海を見ながら食事を楽しめる、大きな窓が特徴的。

沖縄の味を楽しみたい方におすすめなのは、やはり沖縄そばやあぐー豚の生姜焼き、とんかつなどのメニューでしょう。

シークヮーサーそば」のように他のお店では食べられないメニューもあるので、ぜひ試してみてください。

さて、今回私が注文したのはこちら!大宜味村産の蕎麦を使った「和そばです。

大宜味村で栽培されている蕎麦のメニューがデビューしたと聞き、早速食べに来てみました。

周りを見渡すと、多くのお客さんが和そばを注文していました。

沖縄で麺類といえば沖縄そばが定番で、なかなか和そばを食べる機会がありませんでした。(私だけかもしれませんが…)

すりおろしのワサビを付けて食べてみると、爽やかな風味がおいしくて、あっという間に平らげてしまいました。

定番のカレーライスやカツカレー、とんかつ定食、サーロインステーキ定食もあるので、「沖縄料理に飽きてきた…」という方でも安心です。

『映像ホールで知る、やんばるの森』

道の駅おおぎみには、子供も楽しみながら、やんばるを学べる施設があります。

駐車場から向かって右側にある建物が、映像ホールです。

私はまだ見たことがないのですが、

360°ドームシアターでは、やんばるの森の歩き方や自然について寝ころびながら学べるようです。

また、VRコーナーでは空を飛んでいるような映像を見ながら森の中を歩いている体験もできます。

大人から子供まで楽しめるので、家族連れの旅行にもぴったりですね!

映像ホールの建物内には大宜味村の観光案内所もありますので、情報収集をしたい方にもおすすめです。

『長寿の村ならでは?めずらしいハーブやお花の苗』

道の駅おおぎみの広場では、植物の苗が販売されています。

さすが長寿の村!

あまり見たことがないハーブ系のものから、生活習慣病予防につながる健康植物などコーナー別で並べられていました。

個人的に驚いたのは、30種類以上もある植物たちの販売価格ですね。

このメキシカン・スィートハーブは相場300〜500円する植物ですが、この道の駅おおぎみでは150円で手に入れることができます。

また、それぞれの特徴を丁寧に書いてあるので、何もわからない私はとても助かり、勉強になりました。

特に興味をひかれた植物が、「ヘリオトローブ」です。

香水の花とも呼ばれるほど花からバニラのようなあま~い香りがして、一瞬で購入を決意しました。

こちらのお花も相場価格よりもだいぶ安く購入できるので、

道の駅おおぎみに来た時はぜひ香りを楽しんでみてください!

こちらで販売されている植物や野菜の苗は季節によって品ぞろえが変わります。

ショッピングやランチのついでにのぞいてみると、珍しい植物に出会えるかもしれませんね。

注意するべきところ

道の駅おおぎみでは展望台を設けていますが、新型コロナウイルスの影響でマスク着用が必須となっています。

映像ホールでも使用できない施設があったので、来店前に要確認です。(来店日2020年6月)

基本情報

店名:道の駅おおぎみ ヤンバルの森ビジターセンター

住所:沖縄県国頭郡大宜味村字津波95

営業時間:08:30~17:30(日曜日10:00~19:00)

定休日:なし

駐車場:専用駐車場有り

コメント

タイトルとURLをコピーしました