【徹底解説】道の駅の「許田」の食事からお土産や買い物コーナーまで

グルメ

「沖縄北部那覇市周辺でオススメの道の駅ってないの?」「沖縄北部へ行く途中でお土産も買いながらゆっくりできるスポットってないの?」

この記事はそんな方に向けて書いています。

道の駅「許田」とは

沖縄の南部から北部方面を結ぶ高速道路があるのですが、 道の駅「許田」は高速道路で北部方面へ向かう最終地点のIC許田から降りて5分程の距離にあります。

引用元:やんばる物産センター公式ホームページより

北部の名産品が集まり、名護を行き来する観光客から地元の人が訪れる名護の玄関でもある「許田の駅」をご紹介します。

天ぷら店

この道の駅 許田にある「うちな~天ぷら店」のもずく天ぷらが、本当においしいです。うちな~天ぷら店という名前のお店なので、天ぷらしかありません。

但し味は保証できますと自信をもって言えるくらいです。

引用元:やんばる物産センター公式ホームページより

ここの天ぷら屋は全品1個60円ととにかく安くてうまい!グルクンという魚だけ1個200円で売られてます。

グルクンとは

グルグンってぬーやが?

正式名はタカサゴと言い熱帯地域の海水魚なんですが、沖縄県の魚にも指定されており地元の人はグルクンと呼んでいます。我が家はグルクンの唐揚げとかよく食べますね。

もずく天ぷらが人気No.1のメニューなんですが、県外の方には馴染みがないかもしれないんですが県外の人でも食べると結構はまります。

少し塩っ気がありつつも、衣のフワフワとした食感の中にモズクのプチプチした触感でこれがたまりません。

私の家は天ぷらといえばイユ(魚)、イカが定番なのですが、この店のイユとイカ天ぷら~も美味しいです。天ぷらの種類も多いので、楽しいですね。

おやつ感覚でパクッといけちゃうので、運転疲れて一息つきたいってときにも是非立ち寄って頂きたいところです。

沖縄北部で収穫された野菜や果物が手に入る

北部地域で収穫された野菜や果物が手に入れることができます。地元のお客さんもここでしか手に入らない食材を求めて訪れます。

特産品が手に入るお土産コーナーもあります

お土産コーナーにはたくさんの種類の特産品がありました。定番から北部地域で取れたお土産などジャンルは様々です。

例えば、沖縄県北部地域に位置する宜野座村で取れた果物でできたジャムも販売されているのですが、ヨーグルトやパンにつけてると相性抜群なので個人的にオススメです。

もちろん天ぷら以外にも食事処はあります

店内外には軽食からガッツリ食べることができるフードが盛りだくさんです。例えば上記のようなパン屋さんもあります。

2階からの景色はとても綺麗

席も2階席までありますので混雑時でも十分に座れます。特に 2階席からの景色はとても綺麗ですので、ぜひ一度上がってみてください。

ちょうど真正面に見えるのが本部という地域に位置します。美ら海水族館やフクギ並木などの有名スポットがある地域です。

アクセス

  • 名称:道の駅 許田
  • 営業時間:8:30~19:00
  • 定休日:年中無休
  • 住所:沖縄県名護市許田17-1

「美ら海水族館」に行く道中にもなるので、ぜひ立ち寄ってみてください!

以上、道の駅許田についてご紹介させて頂きました。


タイトルとURLをコピーしました